田浦駅近くの米軍専用線廃線跡
横須賀線田浦駅から海に向かって旧米軍専用線の廃線跡があることは知られていますが、先日、思い立って見に行ってきました。webではいろいろなレポートがアップされていますが、道路工事が進んで徐々に痕跡がきえていっているようです。
田浦駅の横須賀方向を見たところです。いちばん左側が専用線につながるトンネルです。右から明治、大正、昭和の生まれということですが、いちばん新しいトンネルが使われなくなっているわけです。
駅から海の方向に進んで、最初に線路に出会う場所です。線路は奥に続いているようです。
もう少し進むと二つの線路が出会うところがあります。左上の写真で左方向に進むと最初の写真の場所に出ます。
先に進んだところにあった橋は、残念ながら撤去されていました。
柵などはきれいだったので、撤去されたのはそれほど前ではないと思います。橋台は残っていました。
さらに進むと踏切がありました。箱崎踏切と書いてありました。
右から来るのは田浦駅のトンネルから続く線路で複線になっています。
ここで、この廃線跡最大の見所(?)、平面クロスに出会います。
田浦駅から来る線路はこの奥の長浦港に向かいますが、関係者以外立ち入り禁止です。かなり先まで線路は続いているようでした。
ここまでたどってきた線路は、この先の道路トンネルの手前で田浦駅から来た線路と合流します。
トンネルの手前か途中まで入ったところでスイッチバックをしていたようです。
ここまでがいま簡単に見ることのできる廃線跡です。田浦駅に戻る途中で、横須賀線から分かれる部分を確認してみました。
右の写真は左と同じ場所を横須賀線の車内から撮ったものです。
港に並ぶ倉庫も情緒があって1時間ほどですが、昭和の雰囲気を思い出しながら十分に楽しめました。ただ道路の改良などでいつ消えてもおかしくはない状況ですね。
最後に周辺の地図を貼っておきます。いまのところきれいに線路が描かれていますね。現役で貨物が走っていた頃はどんな様子だったのでしょう。見てみたかったですね。
最近のコメント