EF510の乗務員訓練列車
およそ1ヶ月ぶりに一眼レフを持ち出しました。
お目当ては夕方下るEF65。東北線の大宮~宇都宮では189系や485系の定期運用がなくなってしまったので、いまではEF65の牽く貨物列車がいちばんの楽しみです。
少し遅れ気味でやってきましたが、予想よりも短い編成だったので、ちょっとあわててしまいました。
ところでこの場所の上り列車を狙う側に、結構な人が集まっています。これは何か来るんだろう、訓練列車かなと思い待っていると、案の定やってきました。
といって、これはその前の211系。この車両もそろそろ引退の時期が近づいているようですね。
15両の堂々たる編成です。
そしてやってきたのは、EF510の510号機と24系寝台車。この時間帯にこんな感じで見られることはめったにないので、寒風に吹かれたかいがありました。銀色のEF510をこの風景の中で撮影したのははじめてでした。
« 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く | トップページ | 笹塚駅から見えた富士山 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント