無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 東北線白岡駅を通過するEF65PF原色 | トップページ | 復活したカシオペアを白岡で撮影 »

2011/05/21

南千住駅に進入するメトロ03系、東武20000形、がんばろう東北!

朝から北千住に行った帰り、東京メトロ日比谷線で移動中、南千住駅でちょっと電車を見てみました。JR貨物の隅田川駅も眺めてみたかったので。
ちょうどEH500が見えました。

Img_2011051802_3 

「がんばろう!東北」のステッカーがついていました。EH500の57号機でした。先日、宇都宮線で見かけた31号機↓とは違い、第2エンド側には何もついていませんでした。

Img_2011050801

このあと、ホームの上から、トンネルから出て勾配を登りながら駅に進入する日比谷線を動画で撮ってみました。まずはメトロ03系。線路の軋む音がすごいですね。

続いて、東武の20000形です。方向幕の液晶が見えにくいのはなぜなんでしょう?

隅田川駅も含めて、ゆっくりのんびりまた来たいですね。

« 東北線白岡駅を通過するEF65PF原色 | トップページ | 復活したカシオペアを白岡で撮影 »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しています。
母の親戚と友人をめぐり、東北に震災お見舞いに行ってきました。
叔母の家がIGR銀河鉄道沿いにあるので、生金太郎を何回も見ました。
あの路線で忙しく走る貨物列車を見るのは、
いろんな意味で感慨深いものがありました。
叔母たちは汽車(電車)が昔みたいに走っているといいます(笑)。
本当に何本も貨物が物資を運んでいる姿を見て、感動しました。
電車だけでなく、並行する道路の電光掲示板も頑張ろう東北でしたヨ。

umiさん、こんにちは。

東北に行かれたんですね。マスコミに出るところ以外も、ずいぶんと大変な状況と聞いています。
umiさんの親戚、友人の方たちは、皆さんご無事だったのでしょうか?

鉄道を貨物列車が走っている姿というのは、本当に力強くて、今日も「がんばろう福島」と書いてある金太郎君を見かけましたが、ただ走っているというだけで感動します。
私は、小さいころから電気機関車が好きだったのですが、その理由が今になってわかってきた気がしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南千住駅に進入するメトロ03系、東武20000形、がんばろう東北!:

« 東北線白岡駅を通過するEF65PF原色 | トップページ | 復活したカシオペアを白岡で撮影 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30