宇都宮線で石油専用列車と出会う
« 白岡駅のEF64 | トップページ | 数日間をふりかえって その1 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
近年の不景気時の荷物の少ない貨物と違い、
なんとも逞しく思える写真ですね!
私の親戚の住む銀河鉄道の通る過疎地を通り、
盛岡まで貨物が下ると聞いた時は感動しました。
金太郎が石油を運び出発する姿に思わずジーン…。
原発に向かうハイパーレスキューもヒーローですが、
私の中では金太郎が輝いて見えました。
最新記事の地震の際の避難状況ですが、
直後に記事を掲載された方の内容とは違って、
色んな事を深く考えさせられます。
投稿: umi | 2011/03/22 11:52
鉄道が、普通に走る姿に感動するとは自分でも思いませんでした。まるで新幹線を見送る子どもみたいですよね。
貨物列車がたくさんの貨車を牽いて、いまごろ羽越線に迂回しながら被災地を目指しているのでしょうね。鉄道がインフラの基盤だと、あらめて思います。
地震の記事は、書いてみないとこの10日間が整理できないなと思って作りました。写真が少ないのが不満ですが。でも心に余裕がないと写真を撮る気持ちになれないことはわかりました。
投稿: 鉄と馬 | 2011/03/22 23:39