無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« EF65PF牽引の5593列車 | トップページ | 宇都宮線を走るEF65PFの貨物列車 »

2010/11/11

大塚でC58と都電に出会う

山手線の大塚駅近くに取引先があり、最近、2週に1回くらいのペースで打ち合わせに行きます。そんなときに少し早めに行って、都電を眺めるのは楽しいですね。

Img_2010110701_3 Img_2010110702

大塚駅を出て、となりの向原電停へはかなりの坂になっています。都電らしい形の7500形,、続けて8500形が早稲田方面へ坂を駆け上がります。

Img_2010110703

逆方面へは下り坂になります。ブレーキをかけながらゆっくり降りていきます。
もう少し坂を上って、また早稲田方面行きを撮ります。

Img_2010110704 Img_2010110705

坂を上りきって川越街道と交差したところが向原の電停です。

Img_2010110712

新型の8800形が走ってきました。向原の停留所は、早稲田方面と三ノ輪橋方面のホームが道をはさんで向かい合っています。上の写真で左側が早稲田方面のホームです。

Img_2010110713

こちらは三ノ輪橋方面行きのホーム。発車するとすぐに大きな道を渡ります。

Img_2010110714

いかにも都会の風景ですね。

ところで坂の途中の大塚台公園には、蒸気機関車が保存されています。
どうしてここに保存されているのかはわかりませんが、C58です。

Img_2010110706 Img_2010110707

こんな↓案内板もありました。

Img_2010110708 Img_2010110709

ただ、あまり保存状態はよくありません。写真のように、ガラスも割れてナンバープレートも銘板もありません。。。

公園の出口のところの線路際には、こんなプレートがありました。
かなりの坂なのも、わかります。

Img_2010110710

プレート脇を大塚方面へ7500形が走っていきました。

Img_2010110711

朝の10分くらいでしたが、いろいろな電車がやってきてあきないですね。
今度は、ぜひ阪堺電車の塗色の車両会ってみたいですね!

« EF65PF牽引の5593列車 | トップページ | 宇都宮線を走るEF65PFの貨物列車 »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大塚でC58と都電に出会う:

« EF65PF牽引の5593列車 | トップページ | 宇都宮線を走るEF65PFの貨物列車 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30