大塚でC58と都電に出会う
山手線の大塚駅近くに取引先があり、最近、2週に1回くらいのペースで打ち合わせに行きます。そんなときに少し早めに行って、都電を眺めるのは楽しいですね。
大塚駅を出て、となりの向原電停へはかなりの坂になっています。都電らしい形の7500形,、続けて8500形が早稲田方面へ坂を駆け上がります。
逆方面へは下り坂になります。ブレーキをかけながらゆっくり降りていきます。
もう少し坂を上って、また早稲田方面行きを撮ります。
坂を上りきって川越街道と交差したところが向原の電停です。
新型の8800形が走ってきました。向原の停留所は、早稲田方面と三ノ輪橋方面のホームが道をはさんで向かい合っています。上の写真で左側が早稲田方面のホームです。
こちらは三ノ輪橋方面行きのホーム。発車するとすぐに大きな道を渡ります。
いかにも都会の風景ですね。
ところで坂の途中の大塚台公園には、蒸気機関車が保存されています。
どうしてここに保存されているのかはわかりませんが、C58です。
こんな↓案内板もありました。
ただ、あまり保存状態はよくありません。写真のように、ガラスも割れてナンバープレートも銘板もありません。。。
公園の出口のところの線路際には、こんなプレートがありました。
かなりの坂なのも、わかります。
プレート脇を大塚方面へ7500形が走っていきました。
朝の10分くらいでしたが、いろいろな電車がやってきてあきないですね。
今度は、ぜひ阪堺電車の塗色の車両会ってみたいですね!
« EF65PF牽引の5593列車 | トップページ | 宇都宮線を走るEF65PFの貨物列車 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「街」カテゴリの記事
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- クマさん、間一髪! 横浜線菊名駅にて(2011.04.25)
- バレエ劇場附属バレエ学校の看板(2011.04.24)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント