無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« まもなく消える「おはようとちぎ」 | トップページ | 庭の朝顔 »

2010/10/03

夕暮れの下高井戸駅

先日、仕事の帰りにいつもは通らない下高井戸駅で乗り換えたときの写真です。
三軒茶屋から下高井戸まで世田谷線で来ました。パスモ(?)のラッピングがついている車両でした。

Img_2010100304 Img_2010100311

下高井戸駅は世田谷線を降りるとすぐに京王線の踏切があります。
踏切からは、ちょうどホームに止まっている電車が見えます。

Img_2010100306

ほんとにすぐ近くです。踏切からホームへ行ければ、5秒くらいでしょうか(絶対やってはいけません)。

Img_2010100305

踏切の向こう側は昔ながらの商店街、というか市場になっています。
こんな風景は、以前はいろいろなところにありましたが、いまは珍しくなりました。
(西武新宿線の沼袋駅、野方駅あたりに残っているかも)

Img_2010100307

こういう看板が、懐かしいですね。
帰りの上りホームからの写真です。下りホームの向こう側が世田谷線です。

Img_2010100308

電車が行ってしまうと、こんな風に見えます。

Img_2010100309

と、ここで電車が来たので自宅へ向かいました。
↓は。おまけの写真です

Img_2010100310

笹塚駅で都営の10-000形を撮りました。現役ではいちばん古いタイプになるのかな。方向幕がLED化された車両もあるようですが、これは比較的原型を保っているように見えますね。

« まもなく消える「おはようとちぎ」 | トップページ | 庭の朝顔 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕暮れの下高井戸駅:

« まもなく消える「おはようとちぎ」 | トップページ | 庭の朝顔 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30