まもなく消える「おはようとちぎ」
10月初めての日曜日。雨が降るかと思ったら、なんとか持ちました。
12月のダイヤ改正でなくなるというおはようとちぎを撮ってきました。
まずは、その前の走る北斗星を横から撮影。
おはようとちぎは北斗星の20分後くらいを走っていますが、場所を移動する前にEH500の貨物列車を1枚。
結構、スピードが速いですね。さすがにEHです。
さて、陸橋の上からの定番写真ですが、185系の雄姿を撮影。
6両編成と錯覚していて、最後部が隠れてしまいましたが記録にはなったと思います。
あと2ヶ月で廃止ですが、それほど人気のある列車でも車両でもないので、大騒ぎになることはないのでしょうね。
でも、この列車、平日の大宮~新宿は結構、乗車率がよかったと思うのですが、どうなのでしょう。グリーン料金よりも安くて、ほとんど座れるという意味では需要があったと思うのですが。
(湘南新宿ラインのグリーン車は、大宮からは99%座れません。)
大宮~大崎まで通勤ライナーみたいな形で残したら、需要があると思うのですが、むりなんでしょうかね。
これで、蓮田、久喜、古河ほかの駅が、特急停車駅の栄光の座を手離すことになりますね。
« 9月の近所の花 | トップページ | 夕暮れの下高井戸駅 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント