無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« お彼岸につれづれなるままに。大宮駅で205系 | トップページ | 笹塚のハチ公バスにハチ公が戻ってきました »

2010/09/24

日暮里駅の6複線で電車を眺める

まだ暑かった先週、仕事で日暮里に行きました。その折、ちょっとだけ日暮里駅の脇から電車を眺めてみました。
日暮里駅の北側は、ついこの間まで、山手線、京浜東北線、東北(上越、長野)新幹線、東北線(高崎線)、常磐線、京成線と6複線(と言うのかな)、12本の線路が並んでいる日本でも有数の場所でしたが、京成の上り線が高架に移って、5.5複線(?)になってしまいました。
それでも、11本の線路が並んでいるのは壮観です! 日暮里駅北側の下御隠殿橋から眺めてみました。

2010092401 2010092402
2010092403 2010092404

橋の欄干には、こんな風なレリーフがあるんですね。山手線の205系は懐かしい。
4枚で終わりかと思ったら、端っこにもうひとつありました。

2010092405

京成の2代目スカイライナーAE100型です。
しかし5枚のレリーフの車両のうち常磐線のスーパーひたち以外は、もう第一線からは退いてしまいましたね。月日の経つのは、早いものです。

このあと少しだけ本当の電車の写真を撮ってみました。

2010092406 2010092407
2010092409 2010092408

せっかくたくさん線路があるので、併走を撮ろうと思ったのですが、昼間ということもあって意外にタイミングが合わなかったですね もっとも10分もいませんでしたが。。。
またの機会の楽しみにしておこうと思います。

« お彼岸につれづれなるままに。大宮駅で205系 | トップページ | 笹塚のハチ公バスにハチ公が戻ってきました »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日暮里駅の6複線で電車を眺める:

« お彼岸につれづれなるままに。大宮駅で205系 | トップページ | 笹塚のハチ公バスにハチ公が戻ってきました »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30