無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 笹塚のハチ公バスにハチ公が戻ってきました | トップページ | コスモスが咲き始めた山の神沼(蓮田市) »

2010/09/26

修学旅行列車の189系を撮る

いまは雨が降っていますが、今日(9月26日)のお昼ごろまでは秋らしいよいお天気でした。午前中に183系らしき電車が下るのを見かけ、これは集約臨の走る日なのだと気がついて、午後の上りを撮ってみました。
まずは、普通電車で練習。

Img_2010092609

ちょっと曇ってきましたが、なんとか撮れそうです。
まもなくやってくる時間になりましたが、下りの貨物列車が接近してきました。

思い出しました。この時間の集約臨は、EF66の貨物列車と被る危険が大きいことを!

Img_2010092608

しかしながら今回はなんとか助かりました。
でも微妙なタイミングです。

Img_2010092607

田町のH102編成です。20日と同じでした。
下りの貨物列車は画面の左上にかすかに写っているのですが、危なかった。。。

修学旅行の臨時列車なので、先頭には修学旅行と出ています。でもせっかくならば昔のように「ひので」とか「きぼう」とか「こまどり」みたいな愛称をつけたらいいのにと思います。そのほうが子どもたちの記憶にも残るかもしれないですし。
まあ、余談ですけれどね。
(白岡~新白岡間で撮影)

« 笹塚のハチ公バスにハチ公が戻ってきました | トップページ | コスモスが咲き始めた山の神沼(蓮田市) »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修学旅行列車の189系を撮る:

« 笹塚のハチ公バスにハチ公が戻ってきました | トップページ | コスモスが咲き始めた山の神沼(蓮田市) »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30