修学旅行列車の189系を撮る
いまは雨が降っていますが、今日(9月26日)のお昼ごろまでは秋らしいよいお天気でした。午前中に183系らしき電車が下るのを見かけ、これは集約臨の走る日なのだと気がついて、午後の上りを撮ってみました。
まずは、普通電車で練習。
ちょっと曇ってきましたが、なんとか撮れそうです。
まもなくやってくる時間になりましたが、下りの貨物列車が接近してきました。
思い出しました。この時間の集約臨は、EF66の貨物列車と被る危険が大きいことを!
しかしながら今回はなんとか助かりました。
でも微妙なタイミングです。
田町のH102編成です。20日と同じでした。
下りの貨物列車は画面の左上にかすかに写っているのですが、危なかった。。。
修学旅行の臨時列車なので、先頭には修学旅行と出ています。でもせっかくならば昔のように「ひので」とか「きぼう」とか「こまどり」みたいな愛称をつけたらいいのにと思います。そのほうが子どもたちの記憶にも残るかもしれないですし。
まあ、余談ですけれどね。
(白岡~新白岡間で撮影)
« 笹塚のハチ公バスにハチ公が戻ってきました | トップページ | コスモスが咲き始めた山の神沼(蓮田市) »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント