無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 都心のすずめ | トップページ | 飛田穂州の「熱球三十年」を読む »

2010/07/19

今年もやってきました「あかべぇ」のあいづ

梅雨明けとともに急に真夏のように暑くなりました! 毎年の恒例、あかべぇによる特急あいづの運転が始まりました。
19日の朝、撮ってきました。

Img2010071901

いやあ、いつ見てもハデですね。とくに今朝は日差しが強かったので、ぎらぎらしていました。
続いて場所を変えて、日光1号を撮影。

Img2010071902

こちらは253系との置き換えが噂されていますが、いつ頃になるのでしょう。
改造されているとはいえ、貴重な485系なのでもっと活躍して欲しいところですが。
少し時間が空きますが、このあと北斗星を撮りました。

Img2010071903

EF510-503でした。機関車が変更になって初めて見ましたが、悪くはないですが、やはりEF81が懐かしいです。。。
車体長がEF81よりも長いので、架線柱にかからないように撮るにはシャッタータイミングが以前よりも難しくなりました。腕を磨くのが本筋ですが、もっと連写スピードの速いカメラがあれば楽かなぁ、と思ってしまいました。
田んぼの稲がきれいえしたねぇ。

« 都心のすずめ | トップページ | 飛田穂州の「熱球三十年」を読む »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年もやってきました「あかべぇ」のあいづ:

« 都心のすずめ | トップページ | 飛田穂州の「熱球三十年」を読む »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30