無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« スカイツリートレインを炎天下の田んぼのなかで撮る | トップページ | 7月26日の日光1号をコンデジで撮る »

2010/07/25

白岡町の古代蓮を見る

古代蓮というのは、1000年以上も前のハスの種が発芽し花を咲かせたものということですが、私の実家のある白岡町にも咲いているところがあります。
今朝、見にいってきました。

Img2010072517 Img2010072516

ちょっと盛りが過ぎてしまった感ですが、それでもまだまだかなり咲いています。
7時を過ぎてしまっていたのですが、6時くらいまでに来るともっときれいなんですけれどね。

Img2010072513 Img2010072514

花が開くと色が白っぽくなるようです。
開ききらないうちは、もっと濃いピンクです。

Img2010072515_2

ちょっと遠くですが、ひとつ見つけました。
ここまでは町はずれの調整池ですが、もう1ヵ所咲いているところがあります。

Img2010072518 Img2010072519

こちらは白岡町役場近くの味彩センターという直売所の前です。
こじんまりしていますが、手に届きそうなところに咲いているので、こちらも見事です。ちなみに味彩センターは、野菜類が安いです。

« スカイツリートレインを炎天下の田んぼのなかで撮る | トップページ | 7月26日の日光1号をコンデジで撮る »

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ごぶさたしています。
蓮の花って綺麗ですよね。
ご実家近くに咲いているのですか?
聞いたところによると、
咲くときはポンと音がするように咲くそうです。
本当に音がするのか、それとも音がするように一瞬に咲くのか、
咲く瞬間を見てみたいものです。

こんにちは。

数年前から古代蓮を見に行っていますが、朝の5時くらいに行くと、本当にきれいです。
車で5分くらいの近くに咲いています。

ポンと音が出るらしいですね。朝早く行くと、ちょっと目を離しているときに、パッと咲いているときがあって、近くにいたら音が聞こえるかなと、思ったりします。

パッとかポンとか聞こえそうです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白岡町の古代蓮を見る:

« スカイツリートレインを炎天下の田んぼのなかで撮る | トップページ | 7月26日の日光1号をコンデジで撮る »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30