無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 飛田穂州の「熱球三十年」を読む | トップページ | 「奈良の古寺と仏像」、「屏風の世界」を見てきました »

2010/07/24

485系の日光1号と彩野の日光83号

毎日暑い日が続きますが、午前中なら大丈夫かと思い国鉄特急形の電車を撮りに行きました。といっても、暑いので遠出はしませんが。。。
まずは日光1号

Img2010072411

今週は「あいづ」が運転しないということを知らずに、遅れているのだろうかと思っていたら、こちらがやってきました。
こうして眺めると、東武の電車にも見えますね。いったん出直して、もうひとつの日光号を待ちます。

Img2010072412

こちらは183系彩野編成の日光83号です。ヘッドマークがある分、東武電車には見えないかな。ヘッドマークの日光は、列車名ですが、行き先でもありますね(東武はついていませんが)。
実は、後ろからも列車がせまっていて被るかと思ったのですがやってきたのは、こんな機関車でした。

Img2010072413

思いがけずEF65のPF君に出会えました。しかしこの1087号機ですが、貫通扉のところは塗りなおさないんでしょうかねぇ・・・

« 飛田穂州の「熱球三十年」を読む | トップページ | 「奈良の古寺と仏像」、「屏風の世界」を見てきました »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 485系の日光1号と彩野の日光83号:

« 飛田穂州の「熱球三十年」を読む | トップページ | 「奈良の古寺と仏像」、「屏風の世界」を見てきました »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30