485系の日光1号と彩野の日光83号
毎日暑い日が続きますが、午前中なら大丈夫かと思い国鉄特急形の電車を撮りに行きました。といっても、暑いので遠出はしませんが。。。
まずは日光1号。
今週は「あいづ」が運転しないということを知らずに、遅れているのだろうかと思っていたら、こちらがやってきました。
こうして眺めると、東武の電車にも見えますね。いったん出直して、もうひとつの日光号を待ちます。
こちらは183系彩野編成の日光83号です。ヘッドマークがある分、東武電車には見えないかな。ヘッドマークの日光は、列車名ですが、行き先でもありますね(東武はついていませんが)。
実は、後ろからも列車がせまっていて被るかと思ったのですがやってきたのは、こんな機関車でした。
思いがけずEF65のPF君に出会えました。しかしこの1087号機ですが、貫通扉のところは塗りなおさないんでしょうかねぇ・・・
« 飛田穂州の「熱球三十年」を読む | トップページ | 「奈良の古寺と仏像」、「屏風の世界」を見てきました »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント