RAILWAYS と京王線の話題
一畑電車を舞台にしたRAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語がまもなく公開されます。それにちなんでか、車内の中吊りがすべて映画と山陰地方の観光案内になっている電車に出会いました。
車内はこんな感じです。
真ん中の写真はなかなかいいですし、右のも興味深いです。
ちなみ映画のラッピング車両も走っていますが、この車両の車内は普通の広告でした。
都会のサラリーマンが生活に疑問にもって49歳で一畑電車の運転手になるお話ですが、いすみ鉄道の運転手募集とは違って普通の求人で入ったのでしょうか(映画を全然調べていないので、見当違いでしたらごめんなさい)。
ところで話題は違いますが、京王新宿駅ではこんな車両も見かけました。
6000系ですね。確か2月に引退の予定がいろいろ事情があって延期になったはずですが、まだまだがんばっています。もしかするとライバル(?)の中央線201系よりも長生きするかもしれませんね。
もう1枚は、10両編成の真ん中に先頭車と中間車が連結されているところ。友人によるとこんな編成は5000系以来ではないかということです。中間車の貫通扉はなにか板のようなものでふさがれていますね。
一畑電車にも5000系がいますが、映画の公開とあわせてなにかの縁でしょうか。。。 左が8764、右側の車両は8564でした。
« EF510の訓練運転 | トップページ | 北斗星とEH500の3087レ »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント