今年も足利藤まつり号の季節になりました その2
24日の土曜日は午前中に撮影しましたが、翌日の日曜日は午後の上りを撮りに行きました。
午後に近場でということになると白岡~新白岡間の陸橋からということになりがちですが、今回もそこで。。。 ただ、いつも同じではつまらないので後追いで狙ってみました。
足利藤まつり2号の少し前を走るスペーシアで、まずは練習します。
ゆっくりと走ってくれるので、あわてずに撮れます。ただ、列車のやってくるのが背中越しになり、かなり近くにまで来ないとでわからないので、緊張しますね。
少し待って、狙っていた国鉄色の183系。土曜日はヘッドマークが快速でしたが、この日はちゃんと絵入りのマークがついていました。
金網フェンス越しの撮影になるのでポジション決めが難しいだけでなく、レンズフィルターやフードをどうしてもフェンスに押し付ける形になるので傷がつきそうでひやひやしますね。
このあとは下りのカシオペアを普通の横位置で狙うことにしました。
見てのとおり夕日に輝く姿は良かったのですが、もろに裏かぶりしました。
残念。。。
« 今年も足利藤まつり号の季節になりました その1 | トップページ | 熟議カケアイ傍聴記 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント