無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 日曜日は国鉄型電気機関車を撮ります... | トップページ | 今年も足利藤まつり号の季節になりました その2 »

2010/04/25

今年も足利藤まつり号の季節になりました その1

なかなか暖かい日ばかりになりませんが、今年も4月24日から東北線~両毛線経由で快速足利藤まつり号の運転が始まりました。国鉄型特急車両を昼間の時間に撮れる数少ないチャンスなので、遠出はできませんが撮影しました。
まずは24日土曜日の下りです。

Img_2010042501

この日は、足利藤まつり1号の少し前に団臨が走ってきました。幕張の183系ですね。
続いて、足利藤まつり1号ですが、その前に上りの北斗星がやってきます。

Img_2010042502

この場所は、上りの撮影は厳しいので、菜の花を入れて逃げました。。。 ただ、線路際に立っているので、走行音は迫力があっていいですねぇ。
ほどなく国鉄色の車両がやってきました。

Img_2010042503

あらら、幕が快速のみの表示でした。昨年はシールの幕がついていたのですが、ちょっとがっかりでした。
つぎは同じ場所で撮るのもつまらないので、少し下り方向に移動して待ちます。すぐにEH500のひく貨物列車が通過していきました。

Img_2010042504

この列車は、日曜日でもいつも長い編成ですね。
このあとしばらくして、足利藤まつり3号がやってきました。

Img_2010042505

こちらは期待どおり、特急エンブレムつきのOM103編成にヘッドマークもついていました。やはりこちらのほうが、格好がいいですね。
これで、この日の午前の撮影は終了しました。
(撮影はすべて、新白岡~久喜間です)

« 日曜日は国鉄型電気機関車を撮ります... | トップページ | 今年も足利藤まつり号の季節になりました その2 »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も足利藤まつり号の季節になりました その1:

« 日曜日は国鉄型電気機関車を撮ります... | トップページ | 今年も足利藤まつり号の季節になりました その2 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30