無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 夕ぐれのカシオペア | トップページ | 長谷川等伯特別展を鑑賞 »

2010/03/15

朝のカシオペアと貨物列車

ひとつの前の記事と時間的には逆ですが、3月14日の朝、白岡陸橋で北斗星とカシオペアを待ちました。北斗星は、勝手にEF510だと思っていたのですが...
カシオペアの前に、普通列車で練習。架線柱をよけるのが、なかなか難しいところです。

Img_2010031406_2

ちょっと前が詰まりすぎですが、練習になりました。
ところが、時間になってもカシオペアも北斗星もやってきません。そうこうしているうちに、EH500のひく貨物列車がユルユルとやってきました。

Img_2010031405

そして場内信号が赤のために陸橋下で停止。おかげ後追いでもう一度撮れました。

Img_2010031408

この貨物列車は、ダイヤ改正で生まれた新しいスジなのか、それとも遅れていたのか、新しい貨物時刻表がないのでいまはわかりませんが、とりあえずおまけをいただきました、というところです。
続けて、EF64がやってきます。こちらは、これまでと同じですね。

Img_2010031404

なかなかカシオペアはやってきませんが、これもそのうちに貴重になりそうな185系が。
おはようとちぎですね。

Img_2010031403

このあたりの時間帯になってくると時刻表なしでは、何が来るのかわかりません。とりあえずカメラを構えていると、今度はスペーシアがやってきました。

Img_2010031402

スペーシアきぬがわ2号です。なかなか俊足でした!
さて、そろそろ定刻より1時間近く経ち帰宅しようかと考え始めたところで、やっとやってきました。

Img_2010031401

この日のカシオペアは、EF8192号機でした。 綺麗な光の中で、待った甲斐がありました。ただし、このあとの北斗星は失敗。。。 う~ん、あちらのほうが本命だったのに、残念でした。

« 夕ぐれのカシオペア | トップページ | 長谷川等伯特別展を鑑賞 »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝のカシオペアと貨物列車:

« 夕ぐれのカシオペア | トップページ | 長谷川等伯特別展を鑑賞 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30