無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« さようなら500系のぞみ | トップページ | 初めて遭遇、山手線の6→4扉編成 »

2010/03/01

東大宮蓮田でカシオペア

2月最後の日曜日は、午後から晴れてきました。しばらく一眼レフを使わなかったので、写真を撮りたくなって、カシオペアをと有名撮影地の東大宮~蓮田に行きました。「りょうさんの列車撮影記」の記事にも影響をされまして。。。

わかってはいたのですが、ぎりぎりになってしまい場所を選べずまずは1枚。こういうときに限ってEF651041号機です

Img2010030101

機関車の前の野立て看板が気になりますが、逆に言えば、いかにもこのあたりの風景という雰囲気もあっていいかなとも思い直します。
続けてEF65がやってくるはずですが、少し場所を移動します。

Img2010030102

と、やってきましたが、今度は単機でした 寒い季節は割合、タンク車を引いていることが多いのですが、残念でした。1101号機です。
少し待つと、スペーシアがやってきます。こちらも後追いで1枚。

Img2010030103

白い車体に夕日が強烈に反射するので、スペーシアはきれいに撮るが難しいですね。
さてそろそろカシオペアがやってくる時間です。すこしずつ撮影する人も増えてきました。

Img2010030104

79号機でした。定刻に走り抜けていきました。写真で見る以上にきれいでしたね。

« さようなら500系のぞみ | トップページ | 初めて遭遇、山手線の6→4扉編成 »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東大宮蓮田でカシオペア:

« さようなら500系のぞみ | トップページ | 初めて遭遇、山手線の6→4扉編成 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30