お正月の東武線 その2 りょうもうときりふり
1月3日の午後、久喜駅から東武線に乗り込み大師線を目指しました。干支のヘッドマークつきの8000系を撮ってみようと思いまして、少しお正月気分を味わおうというところです。
田園都市線直通の急行に乗っていると、まずは越谷駅で待ち合わせ。スペーシアに追い抜かれるようなので、ホームの端で撮影。
急行に再び乗っていると、30分くらい待てばあとからきりふりがやってくることがわかり、今度は草加駅で降りて待ちました。
その前にまずは、りょうもうが通過していきます。
次にやって来たのは区間快速の浅草行き。
霜取りパンタがあって2丁パンタの編成がやってきました。このタイプが好きですねぇ。
そしてやってきたのが、午前中にも出会ったきりふりです。
東武のいろいろな車両が来るので楽しいですね。これで撮影を切り上げて西新井に向かいましたが、その直前にこんな風景が撮れました。
複々線区間の4列車の並びです。そんなに珍しいことではないのでしょうが、ちょうどタイミングが合いました。東京メトロの車両が入ると良かったのですが...
さて西新井駅に着くと、ヘッドマークつきの8000系がいましたが、それは次の記事でご紹介します。(その3に続く)
« お正月の東武線、きりふりと区間快速 その1 | トップページ | お正月の東武線 その3 大師線 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント