お正月の東武線、きりふりと区間快速 その1
記事にするのが遅くなりましたが、お正月の3日に東武線を少しばかり撮ってきました。
時おり作例が紹介される杉戸高野台駅の南側の陸橋です。初めて行ってみましたが、いかにも関東、埼玉県という風景ですね。
すぐに上りのスペーシアが音もなく通り過ぎました。
反逆光ですが、東北線にしても東武線にしても進行方向の関係で午前中はしかたがないですね。
続いて今日の本命、きりふりです。
ここで陸橋を少し降りて、低いところからの撮影してみます。
東京メトロと東急の車両ですね。考えてみると、特急や快速以外はみんなステンレスかアルミの電車ばかりなんですね。
そこでその貴重な区間快速を撮ろうと場所を移ると、300系の回送がやってきました。これはラッキーでした。
そのあとすぐに区間快速の6050系がやってきました。いかにも電車! というスタイルですね。前身の6000系が生まれてから45年くらい経つわけですが、2扉クロスシートという基本は変らず、長持ちな車両です。
このあと、久喜に戻って実際に東武線に乗ってみました。(その2へ続く)
« 晴天の早春成田初詣号 | トップページ | お正月の東武線 その2 りょうもうときりふり »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント