無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 晴天の早春成田初詣号 | トップページ | お正月の東武線 その2 りょうもうときりふり  »

2010/01/12

お正月の東武線、きりふりと区間快速 その1

記事にするのが遅くなりましたが、お正月の3日に東武線を少しばかり撮ってきました。
時おり作例が紹介される杉戸高野台駅の南側の陸橋です。初めて行ってみましたが、いかにも関東、埼玉県という風景ですね。
すぐに上りのスペーシアが音もなく通り過ぎました。

Img20100111115

反逆光ですが、東北線にしても東武線にしても進行方向の関係で午前中はしかたがないですね。
続いて今日の本命、きりふりです。

Img2010011101

ここで陸橋を少し降りて、低いところからの撮影してみます。

Img2010011102 Img2010011103

東京メトロと東急の車両ですね。考えてみると、特急や快速以外はみんなステンレスかアルミの電車ばかりなんですね。
そこでその貴重な区間快速を撮ろうと場所を移ると、300系の回送がやってきました。これはラッキーでした。

Img2010011104

そのあとすぐに区間快速の6050系がやってきました。いかにも電車! というスタイルですね。前身の6000系が生まれてから45年くらい経つわけですが、2扉クロスシートという基本は変らず、長持ちな車両です。

Img2010011105

このあと、久喜に戻って実際に東武線に乗ってみました。(その2へ続く)

« 晴天の早春成田初詣号 | トップページ | お正月の東武線 その2 りょうもうときりふり  »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お正月の東武線、きりふりと区間快速 その1:

« 晴天の早春成田初詣号 | トップページ | お正月の東武線 その2 りょうもうときりふり  »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30