11月28日の撮影・午後編 旧あずさ色、きぬがわ82号など
天気の良かった午前中は病院に行ったりしていましたが、午後はもう一度近くで撮影しました。先週も撮った旧あずさ色の183系ですが、今度は午後の上りを狙ってみました。
朝と違って、撮影場所には誰もいませんでしたね。ちょっと日がかげってきたのも、残念です。
まずは直前の貨物列車。
最近、めっきり増えた桃太郎くんですね。あとに連なるタンク車は、日本オイルターミナルのタキ1000形ですが写真をよく見たら、エコレールマークがついていました。いつからついたんでしょう?
さてほどなく、お目当ての修学旅行列車がやってきました。下りの貨物列車と被ることが多いのですが、
今回は大丈夫でした (はるかかなたにヘッドライトが見えていますが)
車窓のなかには、楽しそうな小学生たちの姿が見えました。いいですねぇ、私ももう一度くらい、行ってみたくなります。
このあと、もしかしたらきぬがわ82号の運転日かもと思い出し、調べてみたら確かにそうだったので、撮ってみました。でも4時を少し過ぎただけでも、かなり暗くて厳しかったです。上の写真と同じ場所からです。
なんとか撮れました。最後はEF65PFのひく貨物列車で締めて、本日の撮影を終了しました。
« 新宿花園神社の二の酉と謎のメイド屋台 | トップページ | フェアーウェイ、北斗星ほか 29日朝の撮影 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント