無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 新宿花園神社の二の酉と謎のメイド屋台 | トップページ | フェアーウェイ、北斗星ほか 29日朝の撮影 »

2009/11/29

11月28日の撮影・午後編 旧あずさ色、きぬがわ82号など

天気の良かった午前中は病院に行ったりしていましたが、午後はもう一度近くで撮影しました。先週も撮った旧あずさ色の183系ですが、今度は午後の上りを狙ってみました。
朝と違って、撮影場所には誰もいませんでしたね。ちょっと日がかげってきたのも、残念です。
まずは直前の貨物列車。

P2009112806

最近、めっきり増えた桃太郎くんですね。あとに連なるタンク車は、日本オイルターミナルのタキ1000形ですが写真をよく見たら、エコレールマークがついていました。いつからついたんでしょう?
さてほどなく、お目当ての修学旅行列車がやってきました。下りの貨物列車と被ることが多いのですが、

P2009112810

今回は大丈夫でした  (はるかかなたにヘッドライトが見えていますが)

P2009112807

車窓のなかには、楽しそうな小学生たちの姿が見えました。いいですねぇ、私ももう一度くらい、行ってみたくなります。
このあと、もしかしたらきぬがわ82号の運転日かもと思い出し、調べてみたら確かにそうだったので、撮ってみました。でも4時を少し過ぎただけでも、かなり暗くて厳しかったです。上の写真と同じ場所からです。

P2009112808

なんとか撮れました。最後はEF65PFのひく貨物列車で締めて、本日の撮影を終了しました。

P2009112809

« 新宿花園神社の二の酉と謎のメイド屋台 | トップページ | フェアーウェイ、北斗星ほか 29日朝の撮影 »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月28日の撮影・午後編 旧あずさ色、きぬがわ82号など:

« 新宿花園神社の二の酉と謎のメイド屋台 | トップページ | フェアーウェイ、北斗星ほか 29日朝の撮影 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30