真岡鐵道にC12を訪ねる 番外編
真岡鐵道を訪ねたのは、もう先月になってしまいましたが、C12の撮影以外に真岡駅で展示車両を見学しました。到着したところで反対側に泊まっていた茂木行きを1枚撮影。
展示場は真岡駅のメイン駅舎の反対側にあります。まずは展示案内から。
なかなか渋いラインナップですが、国鉄真岡線ゆかりの車両なのでしょう。
さて展示車両を見てみましょう。。。
その前に展示車両の反対側へ歩くと、車庫を間近に見ることができます。転車台もありました。
さて本命の展示車両は、まずは車庫のなかに入っているC11です。C12と同じタンク機関車ですが、デフ(除煙板)があるだけで、かなり印象が違いますね。続けてキハ20。
隣りはDE10でした。ヨ8000とヨ5000が2両。無蓋車はトラ7000です。
どれも懐かしい車両ばかりですが、残念なのは保存状態が悪いこと。展示というのならもう少し整備して欲しいところですが、財政の厳しい第3セクター鉄道では難しいのでしょう。不測の事故が起きないようにして、とっておくのが精一杯かもしれません。
線路の反対側を見たら、倉庫代わりのワフがいました。近くに行って見ると、ワフ29500でした。そして駅に戻ると、ホームにはもう1両のキハ20。ホームに止まっていると、現役みたいですね。
さて、そうこうしているうちにSL真岡号がやってきました。こちらに乗って下館駅に向かいました。
« プリントオンデマンド(POD)で本を作った | トップページ | 今朝のトヨタ ロングパス・エクスプレス、雨の中 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« プリントオンデマンド(POD)で本を作った | トップページ | 今朝のトヨタ ロングパス・エクスプレス、雨の中 »
コメント