無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 電車を眺めながら、ざりがに釣り | トップページ | 今朝のフェアーフェイとEF65の5179レ »

2009/09/08

山手線のチョコ電に遭遇

命名100周年を記念して、茶色の記念電車が走り始めて話題の山手線。ホームではこんなポスターが見られます。

P2009090805

そのうちに出会うかなと思っていたら、今日の仕事帰りに遭遇しました。湘南新宿ラインの北行に乗っていたら原宿で追い越したので、新宿駅でつかまえました。

P2009090801_3

暗いのでわかりにくいですが、茶色といっても車体がアルミのせいか明るい感じですね。リベットとかがあるわけではないので、レトロというよりはむしろおしゃれに見えました。他のブログでも書かれていますが、ほとんど阪急電車ですね。
ところで、この車両の運転を記念してか、明治チョコの宣伝がいろいろなところにありますね。これはポピュラーなやつ。

P2009090803

新宿駅の京王連絡口の広告は、ちょっと面白い。

P2009090804

12月まで走っているということなので、今度はきちんとした走行写真を撮ってみたいです。
ところで山手線のラッピング電車といえば、撮影後に出会ったこれが好きです。

P2009090802

 

« 電車を眺めながら、ざりがに釣り | トップページ | 今朝のフェアーフェイとEF65の5179レ »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
チョコ電って言うんですか!
写真写りは気品ある感じですね。
興味深々。いつまで走るのですか?

こんにちは。
チョコ電というのは、元々は江ノ電で数年前に走っていた茶色の旧型電車のことでした。
今度、山手線で走り始めた電車は茶色だし、明治製菓提供なので勝手にチョコ電と書いたのですが、ネット上では呼び名になってきたようです。みんな連想することは同じですね。

12月4日までらしいですが、評判がよければ来年のバレンタインのころまで走りそうですね。

こんにちは。
江ノ電の茶色のチョコ電は、
確か甥っ子のオモチャで見たような…。
山手線のチョコ電はホワイトチョコの部分もあって(笑)、
お菓子っぽい感じがしますね。
吊り輪とか椅子もチョコ菓子色だといいなと空想してっます。

バレンタインじゃなくても、
コレにちなんだチョコ電チョコレートを発売されたら、
甥っ子連れて即買いです♪。
(出来れば卵を使っていないチョコレートで)

チョコ電チョコレートはいいアイデアです!
トレイン缶という電車の形の缶にクッキーが入っているお菓子が駅の売店でも売っていますが、あんな感じのチョコがあったら私も買います!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山手線のチョコ電に遭遇:

« 電車を眺めながら、ざりがに釣り | トップページ | 今朝のフェアーフェイとEF65の5179レ »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30