日曜日のカシオペア、北斗星、訓練列車。。。
昨日の日曜日はひさしぶりに余裕をもって北斗星を撮ろうと東北本線・白岡駅近くに向かいました。快晴とはいきませんが、多少の日差しはあります。いつもより多くの人が集まっていました。少し早めに着いたのでカシオペアから。
続いて10分余り待って、北斗星。冬だと待っている間がものすごく寒いのですが、いまの季節は楽ですね。
少し場所を変えました。
撮影後、駅への途中の道でやってきた金太郎くんを横から撮影。黒磯側が第2エンドなんだなあとあらためて認識。
次は夕方です。朝もなんとなく人が多いので感じていたのですが、やはり乗務員訓練列車が走るらしいので同じ場所に行ってみました。ただし陸橋上は人が多いので、下からです。かなり暗くなってきて厳しい状況でした。
下りの貨物列車が通る時間が近づくと上り方向に人が集まってきたので何事かと思っていたら、、、
なるほど、EF651041号機でした。
さて、肝心の上りは、、、
1118のげっぱくんでした。人がたくさんあつまるわけです。
もう少し明るいと良かったのですが、残念でした。ただ考えてみると、あと1ヵ月もするとこの時間帯だと晴れていても撮影は厳しいかもしれませんね。
機関車三昧の1日でした!
« 真岡鐵道にC12を訪ねる | トップページ | プリントオンデマンド(POD)で本を作った »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
刈り取り前の黄金の稲穂と
刈り取り後間もない田んぼに季節感があって、
秋の電車&風景も良いですね~。
SL、そういえば現国交省大臣もSL狂らしいですね♪。
投稿: umi | 2009/10/04 22:50
趣味を仕事にしてはいけない、と言いますが、大臣の場合、仕事は政治家だからいいんでしょうね。
ただ、本当は自分が乗りたいのだけれど、景気浮揚対策の一環だとか名目をつけて、東京大阪間「SLの牽く超特急つばめ号」の復活運転とか企画してくれたらおもしろいなぁと思います。
投稿: 鉄と馬 | 2009/10/06 17:11