無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 特急きりふりと1800系の臨時! | トップページ | 日曜日のカシオペア、北斗星、訓練列車。。。 »

2009/09/26

真岡鐵道にC12を訪ねる

連休中の21日、真岡鐵道にC12を見に行ってきました。結構、近くなのですが初めての訪問です。真岡鐵道のSL列車は、秩父鉄道のパレオエクスプレスほど有名ではないようですね。
真岡も益子も茂木も、秩父、長瀞ほどの観光地でないので、しかたないところでしょう。

P2009092509_3

水戸線の下館駅を降りると隣りのホームにディーゼルカーが止まっていました。改札を通らずに乗換えができますが、その昔は国鉄同士だったわけでそれほど不思議ではありません。

P2009092508_2

こんな感じの看板も立っていて、観光にも力が入っているようです。
どこか線路際で写真を撮ろうと思い、先行する列車に乗り込みます。途中の折本駅でSL列車の回送と交換。車窓から撮ってみました。

P2009092520

その後、久下田駅で下車。撮れそうな情報のあった踏切を目指して歩きます。ここは二宮尊徳ゆかりの地だということが、町のそこここの二宮尊徳像(?)でわかります。

P2009092521

さて、撮れそうな線路際で列車を待っていると上りがやってきました。

P2009092510

しばらくすると、遠くからブラスト音が聞こえてきます。汽笛も響きます。
やがて煙が見えて、やってきました。

P2009092511

上の電線がいただけませんねぇ。電線をよける構図を決めていたのに、列車がやってくると興奮したのか、すっかり忘れました。
撮影後、次の列車で茂木駅に向かいました。着いたときには、転車作業も終わり午後の上りに向けて休憩中という感じでした。

P2009092512 P2009092515

ちなみにこのC1266号機は、以前、福島県の川俣町で静態保存されていました。その後、復活して真岡鐵道で活躍するようになりましたが、後部のタンクの下に川俣号のプレートがありました。

P2009092513 P2009092514

さて帰路は、真岡駅で展示保存(?)されている車両を見たあと、せっかくなのでSLもおか号に乗ってみました。
まず乗車前、駅に進入してくるところを1枚。

P2009092517

ここでも電線が写っていますねぇ...
撮影後は列車に乗り込み約30分、蒸気機関車の旅を楽しみました。ちなみに客車には冷房がないので窓を全開です。気持ちよかったですね。ただし、煙や煤には要注意です。

列車は下館駅に着くと、朝の回送のとき同じようにDE10を先頭に真岡駅に帰ってきます。ホームには名残りを惜しむ人たちがたくさんいました。

P2009092518 P2009092519

この日はたまたまだったのかもしれませんが、適度に空いていて、乗車時間も全線で1時間30分足らず。楽しい路線でした。
C12以外の写真も撮ってきましたが、そのご紹介は別の機会ということにします。

« 特急きりふりと1800系の臨時! | トップページ | 日曜日のカシオペア、北斗星、訓練列車。。。 »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真岡鐵道にC12を訪ねる:

« 特急きりふりと1800系の臨時! | トップページ | 日曜日のカシオペア、北斗星、訓練列車。。。 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30