上野駅でカシオペアと北斗星の並び
今朝は立ち寄りで、珍しく朝の上野駅を通りました。ふと北斗星の着くころの時間だと気がつき到着シーンを撮ってみようと13番線へ。
ちょうど入線してくるところでしたが、意外にもカシオペアがいました。
カシオペアも13番線に入ると思い込んでいましたが、10分あまりしか到着時刻が違わないのですから、同じホームのはずがないですね。でも、そのおかげが並んだ姿を撮ることができました。
夜行列車が並ぶというのは、その昔はそれほど珍しくもありませんでしたが、今では貴重になってしまいましたね。
今度は、それぞれの列車を単体で。
カシオペアのEF8179号機に
北斗星のEF8186号機です。
この写真を撮ったあと、北斗星はゆっくり推進運転で尾久へ向かっていきました。
ところであらためて気がついたのですが、東北本線を走る優等列車で上野着発はこの2本だけなんですねぇ。昔は、特急や急行がたくさんあったのですが...
そんなことを考えながら隣りのホームをのぞくと、上越線と常磐線の特急が並んで止まっていました。
4本の特急が並んで止まっていたとは、北のターミナルの面目躍如ですね。
ところで、右側の写真の丸いオブジェには、石川啄木の有名な歌が刻まれています。
「ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを 聽きにゆく 啄木」
啄木もこのあたりに立っていたのでしょうか...
« リニューアルした東武博物館を見学 | トップページ | センチメンタルな大宮の駅撮り »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント