無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« リニューアルした東武博物館を見学 | トップページ | センチメンタルな大宮の駅撮り »

2009/08/04

上野駅でカシオペアと北斗星の並び

今朝は立ち寄りで、珍しく朝の上野駅を通りました。ふと北斗星の着くころの時間だと気がつき到着シーンを撮ってみようと13番線へ。
ちょうど入線してくるところでしたが、意外にもカシオペアがいました。

P2009080313

カシオペアも13番線に入ると思い込んでいましたが、10分あまりしか到着時刻が違わないのですから、同じホームのはずがないですね。でも、そのおかげが並んだ姿を撮ることができました。

P2009080311 P2009080312

夜行列車が並ぶというのは、その昔はそれほど珍しくもありませんでしたが、今では貴重になってしまいましたね。
今度は、それぞれの列車を単体で。

P2009080314 カシオペアのEF8179号機に
P2009080315 北斗星のEF8186号機です。

この写真を撮ったあと、北斗星はゆっくり推進運転で尾久へ向かっていきました。
ところであらためて気がついたのですが、東北本線を走る優等列車で上野着発はこの2本だけなんですねぇ。昔は、特急や急行がたくさんあったのですが...
そんなことを考えながら隣りのホームをのぞくと、上越線と常磐線の特急が並んで止まっていました。

P2009080316 P2009080317

4本の特急が並んで止まっていたとは、北のターミナルの面目躍如ですね。
ところで、右側の写真の丸いオブジェには、石川啄木の有名な歌が刻まれています。
「ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを 聽きにゆく  啄木」

啄木もこのあたりに立っていたのでしょうか...

« リニューアルした東武博物館を見学 | トップページ | センチメンタルな大宮の駅撮り »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上野駅でカシオペアと北斗星の並び:

« リニューアルした東武博物館を見学 | トップページ | センチメンタルな大宮の駅撮り »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30