昭和32年のクールビズ!?
一つ前の記事でクールビス・トレインのことを書きましたが、夏休みの1日、家でサザエさんを見ていたらカツオくんの自由研究に目をひかれました。
左のページでサラリーマンの服装調べをしています。このころも夏はネクタイをするのかしないのかみたいなことが話題になっていたのでしょうか。開襟シャツという言葉は、しばらく聞きませんでしたが、クールビズのおかげで復活してきたみたいですね。
香港シャツという言葉もありましたが、あれは半袖のワイシャツのことで。
半袖のワイシャツというのに若干の違和感がいまだにありますが、香港シャツが起源だとすると、新しいもののようですね(と言っても40年くらい前か)。
奥付を見たら、昭和32年(1957年)夏の作品のようです。開襟シャツの男がたくさんいた時代ですね。
電気のメートル調べというのも懐かしいな。
« クールビズ・トレインが東急に登場 | トップページ | ポケモンスタンプラリー電車 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- 「未来をつくるBOOK」を紹介します(2011.11.25)
- 【新刊】エクストラ・レッスンを作りました(2011.02.02)
- 「ちえの木の実」は、いまクリスマスブックフェアです(2010.12.19)
- 飛田穂州の「熱球三十年」を読む(2010.07.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2012年もよろしくお願いします(2012.01.01)
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 「未来をつくるBOOK」を紹介します(2011.11.25)
- 実家の庭にて(2011.08.29)
- 紫陽花の花、いろいろ(2011.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント