葛生駅を訪ねる
先日、足利の友人に会いに行く途中で東武鉄道の葛生駅を訪ねました。ここはその昔、石灰石運搬のための専用線や貨物線があり、何本もの線路が敷かれた広大なヤードは電気機関車や貨車がいっぱいだったということです。
800系の3両編成の電車に乗って着いた葛生の駅は、噂どおりの広さでした。
何本くらいの線路が敷いてあったのか想像できませんが、私鉄では最大級の貨物ヤードだったのでしょう。
貨物線の続いていた方向を望むと途中で線路が途切れています。
以前はつながっていただろう2本のレールが1本になったところから廃線跡になっていました。
線路はありませんが、架線が残っていました。左の写真に写っている車は、ちょうど走ってきたのですが、廃線跡のはじのほうは生活道路として使われているようでした。
この日は時間がないのでこのまま駅に戻りましたが、線路跡にそって左の方向に向かうと腕木信号機や橋台などが残っているはずです。
葛生駅は、昔の東武鉄道でよく見かけた雰囲気の駅舎です。この日は相当に暑かったのですが、ミネラルウォーターを買ってホームに待っている電車に乗り込んだら、ホッとしましたね。
もう少し涼しくなったら、ゆっくりと歩いてみたいなと思う場所でした。
« 横浜線のポツ、その後 | トップページ | 北館林で8000系を目撃 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント