足利駅のEF60
前の記事で書いたとおり館林や葛生を経由して、足利にやってきました。いつもは東武の足利市駅を利用することが多いので、JRの足利駅はひさしぶりです。115系で降り立つと30年くらい前にタイムスリップしたみたいです。
足利の駅はとても風情のある立派な駅で、駅舎は1933年にできたということです。前橋、桐生、佐野、栃木などの駅が高架化などで建て替えられてしまったいま、貴重な文化遺産ではないでしょうか。東武の館林駅舎にも共通していますが、洋風の建築が北関東では定着していたのかもしれません。
広々としたコンコースとステンドグラスが美しいですね。
市街地の空洞化の影響で残念ながら駅前は閑散としていますが、広場にEF60が保存展示されています。
なぜここにあるのか!? よくわかりません。ただ保存状態はあまりよくなくて、塗装の剥離やさびが目立ちます。祝日に運転台が公開される旨が書いてありましたが、この日は海の日でしたが、実施していませんでした。
かなり傷んでいるので、保存を考えたら一般公開は慎重にしたほうがいいですね。
ただ、台車などをこれだけ間近で見る機会はなかなかないので、興味のある方は見ておいてソンはないと思いました。
« 北館林で8000系を目撃 | トップページ | 両国の写楽から下町ぐるり旅バスに乗る »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「JR」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- ひさしぶりの「足利藤まつり号」(2012.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント