無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 東北線で183系の修学旅行列車を撮る | トップページ | 東横線渋谷駅の車止め »

2009/05/30

大宮駅でEF641020の石炭列車に出会う

昨夜はひさしぶりに籠原行きの湘南新宿ラインで大宮駅へ。あけぼのの時間と同じくらいかと思い先頭に乗っていると9番線に止まっているのが見えました。でも噂どおりで、中線(10番線)に貨物列車が止まっていて被ってしまい撮影には向かなくなっているのですね。11番線ホームの端にも、以前ほど人がいませんでした。というわけで写真はありませんが、EF64のひくあけぼのをはじめて見ることができました。
湘南新宿ラインが出発したあと、被りの張本人(?)を撮ってみました。
P2009053002
EF64のひく石炭輸送列車です。扇町と秩父鉄道の武川、武州原谷間を走っていますが、JR貨物では唯一の石炭列車なんですね。その昔は、北海道や九州でものすごい本数が走っていたのですが...、時代は変化しているんですね...(ため息です)
P2009053004
夜の光線のせいか、このEF64はきれいでした。運転台のなかの液晶画面も見えました。
走り去る東北線の通勤快速とからめて1枚。信号機の赤がきれいです。
P2009053003
やがて重厚な音を響かせながら、熊谷に向かって走り去っていきました。

« 東北線で183系の修学旅行列車を撮る | トップページ | 東横線渋谷駅の車止め »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大宮駅でEF641020の石炭列車に出会う:

« 東北線で183系の修学旅行列車を撮る | トップページ | 東横線渋谷駅の車止め »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30