無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« センチメンタルな北千住 | トップページ | 彩野と最後の訓練列車!? »

2009/04/18

世田谷代田の廃線跡

下北沢駅の地下化、複々線工事が進む小田急線。数年前まではのんびりした風情だった世田谷代田駅も臨時の橋上化が進み、以前の面影が消えつつあります。先日、狛江に行く機会があったので、ちょっと降りてみました。この駅は井の頭線の新代田駅との間を結ぶ通称代田連絡線の跡が残っていることでも知られていますが、その様子を見ておこうと思いました。
廃線跡は上りホームの裏側にありますが...
P2009041402
あまり期待していなかったのですが、まだきれいに残っていました。アパートにそって左にカーブしていく様子がはっきりと残っています。うれしかったですね
この場所から下りの梅が丘方向へ戻るとこんな感じです。線路の跡を利用して小さな改札口(北口)があります。左側の柵はもちろん連絡線があった当時のものではないでしょうが、土地の境界をきれいに示しています。
P2009041401
さらに戻ると、踏切があります。警報機の左側あたりを線路が通っていました。踏切をとおって写真を撮っている私の背中のあたりで本線と合流していました。
P2009041404
それはともかく右側の工事現場は、すごく大掛かりですね。
先ほどの北口に戻り跨線橋の階段から改札と線路跡の通路を見るとこんな感じです。
P2009041403
世田谷代田駅ホームで目立つのは壁際に長く続く木製のベンチです。東急池上線や目蒲線時代の目黒線などでも見られました。第2次大戦前に郊外電車と呼ばれた東京の私鉄の駅の、ひとつの典型ではないかと思います。
P2009041405
こんな風景もまもなく見られなくなってしまいますね。電車通過の放送があったので振り返ると5000系の急行がやってきました。
P2009041406
世田谷代田駅のベンチも小田急顔の5000系も昭和の面影を残すものですね。

« センチメンタルな北千住 | トップページ | 彩野と最後の訓練列車!? »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世田谷代田の廃線跡:

« センチメンタルな北千住 | トップページ | 彩野と最後の訓練列車!? »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30