無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 春から初夏の花々(私の身近な...) | トップページ | MUE-Trainとジョン・レノン・ミュージアム »

2009/04/26

足利藤まつり1号、3号を撮ってみた

いよいよゴールデンウィークが始まりました。各地で臨時列車が運行されていますが、今朝は近所を走る足利藤まつり号を撮りに行きました。編成写真を撮りたいのと下り列車ということもあって新白岡~久喜に行きました。
しかし連休ということもあってか、何人か先に来ている方がいました。驚きました
実は今日はあさま色の団体列車が走るという情報があったので、まずはそこからです。
P2009042612_2
小金井に向かっていたようですが、何の団体さんなんでしょうね。昔だったら小山遊園地の遠足というのもあったでしょうが。。。
本命の前にカシオペアと北斗星が上ってきますが、ここは場所がよくありません。菜の花を入れて、ちょっとゲイジュツにチャレンジしてみました。
P2009042617 P2009042611
さて、間をおかずにまずは1号がやってきます。踏切が鳴って遠くを望むと、E231系とはヘッドライトの位置が違うのですぐにわかりますね。
P2009042613
足利藤まつり1号は、エンブレムが輝くOM103編成でした。
線路際の菜の花や空高くさえずるひばりの声を聞きながら30分ほど待つと、3号がやってきます。
ところが直前に雲が出て、暗くなってしまいました
P2009042614
1号とは立ち位置とズームを少し変えて撮っています。こちらはOM101編成でした。
この直前(10秒もなかった)に、はるかかなたの東北新幹線を200系原色車が走り抜けていきました。二兎を追って、どっちも中途半端になりました。。。
P2009042615

« 春から初夏の花々(私の身近な...) | トップページ | MUE-Trainとジョン・レノン・ミュージアム »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足利藤まつり1号、3号を撮ってみた:

« 春から初夏の花々(私の身近な...) | トップページ | MUE-Trainとジョン・レノン・ミュージアム »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30