無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 今日のフェアーウェイ | トップページ | 笹塚で6000系 »

2009/03/22

久しぶりにEF64と出会う

ここのところ日曜日になると訪ねている東北線白岡駅近くの陸橋に、今日も行ってみました。あいにくの曇り空でしたが。
北斗星には間に合いました。機関車はEF8198でした。今日は日が差していないので、普段なら影になる西側から撮ってみました。こちら側のほうが編成がきれいに見えます。
P2009032202
続いて、運休かもしれないと思いつつ専用貨物の5582レを待ちます。EF641007がやってきました。3月のダイヤ改正で、それまでのEF65からEF64に運用が変更になったようです。東北線では見る機会が少ないので、久しぶりに出会った気分です。久しぶりの感想は、、、車体が大きい!
P2009032201
通り過ぎたら陸橋の反対側にまわって下りの3087レ。こちらはいつものEH500。20号機でした。
P2009032203

夕方は、同じ場所ですが陸橋の下からきぬがわ82号を撮りました。今日は彩野編成です。この車両はタイフォンの音がとてもよく響きますね。気のせいでしょうか。国鉄時代の音がします。
P2009032204
暑いくらいだった昨日とは打って変わり、まるで冬のような写真になりました。

« 今日のフェアーウェイ | トップページ | 笹塚で6000系 »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
金太郎、見てみたいです~。
こちらは桃太郎なんで。
最近は引いてる貨物の量も少ないような気がします。

こんにちは。桃太郎は、こちらでも見られるんですよね。桃太郎と金太郎の両方が見られるというのは、埼玉県も捨てたものではありませんね。
貨物が少ないのは、やはり不景気のせいなんでしょう。コンテナも全然、積んでいないことがありますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりにEF64と出会う:

« 今日のフェアーウェイ | トップページ | 笹塚で6000系 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30