無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« アートな京王線新宿駅の不思議 | トップページ | 久喜で青の東急と出会う »

2009/02/12

側面がさびしくなったTOQ-BOX号

昨年末、時々利用する東急のTOQ-BOXラッピング車の側面のシールがなくなっていることに気がつきましたが、なかなかじっくり見ることができませんでした。1月初めに音符・楽器柄の9006Fを見かけましたが、先日、シャボン玉(風船?)柄の9013Fにも出会いました。
やはり両編成とも側面ははがされてしまっていたようですね。
P2009021101 P2009021102
ドアの脇あたりにシャボン玉柄がうっすらと残っていますね。はがした理由はわかりませんが、やはり保守が大変なんでしょうか。
ちなみに写真の車両は、ふたりはプリキュアシリーズのラッピング電車にもなったことがあるんですね。何回か見かけたことがあります。
そういえば、1月の日経新春杯でまさかの勝利をあげたテイエムプリキュア阪神JFで思いがけず勝った直後に見かけて、悔しさをよみがえらせたような記憶もあります。思い違いかもしれませんが。3年以上前の話になりますね。

« アートな京王線新宿駅の不思議 | トップページ | 久喜で青の東急と出会う »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 側面がさびしくなったTOQ-BOX号:

« アートな京王線新宿駅の不思議 | トップページ | 久喜で青の東急と出会う »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30