日光御成街道の一里塚と杉並木(の名残り)
実家の近くに一里塚があります。小学生のころから見慣れていたので、とくに珍しいとも思っていませんでしたが、どこにでもあるものではないようですね。
今日の昼間、暖かかったので気晴らしがてら見にいってきました。
この場所は、一里塚が往時と同じに道の両側に残っているが珍しいらしいです。きれいに整備されていますが、昔の記憶ではもっと塚の部分が大きく、高かったような気がします。やぶのようになっていたので、そう見えただけかもしれませんが、何しろ小学生の頃の記憶なのであてにはなりません。
案内板もありました。県の文化財に指定されているようです。日光御成街道の11番目の一里塚ということで、植えられているのは榎なんですね。
一里塚の下には、春の花が咲いていました。
そういえば、私の一里塚の記憶には街道の両側に並ぶ杉並木の映像が一緒に残っています。杉並木はずっと続いていましたが、母の話によると花粉症の原因になるということで何年か前に切られてしまったということです。
見事なものだったのですが...
ところが一里塚のそばに、1本残っていました。どんな理由があるかわかりませんが、こんな杉がずっと並んでいたんですね。
砂利道だったこの道は、いまはなくなってしまった青森東京駅伝のコースでした。杉並木の下を荒い息遣いで選手が走っていた姿がかすかに記憶に残っています。40年くらい前の話です。
(写真は埼玉県南埼玉郡白岡町大字下野田付近です)
« 早春の花々 | トップページ | どういうわけか6000系に出会う »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「街」カテゴリの記事
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
- 田浦駅近くの米軍専用線廃線跡(2012.01.22)
- クマさん、間一髪! 横浜線菊名駅にて(2011.04.25)
- バレエ劇場附属バレエ学校の看板(2011.04.24)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント