無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« いよいよ川崎記念。。。 | トップページ | 鉄道博物館のおみやげ »

2009/01/23

「哲学」的な踏切

踏切が好きです。このブログでも何度か取り上げています。踏切は、そこの地名や横切る道路名がついていることが多いですね。私がよく利用する東北本線の白岡駅のホームをはさむようにある二つの踏切も地名と街道名です。
P2009012203 P2009012204
ちなみ左の踏切は「にたんごせ」と読みます。
二反五畝踏切の右後方にマンションが見えますが、昔はサッポロビールの工場があったところです。
専用線が引き込まれていて、麦芽用ホッパー車(ホキ6600)が常備されていました。貨車の移動用に凸型の小さなモーターカーもありました。

ところでこの踏切から遠くないところに地名とも道の名前ともつかない、こんな名前の踏切があります。
P2009012201
沙汰
P2009012202
論証
かつて土地をめぐって訴訟でもあったことの名残でしょうか... 沙汰踏切と論証踏切、とても不思議な名前ですが、どうにも由来はわかりません。

« いよいよ川崎記念。。。 | トップページ | 鉄道博物館のおみやげ »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

踏み切りが、好きですか? いいな~。テッチャンの趣味、好きなことが、違うと、こうも、違うのか?と、思います。

私は、大忙しです。嘆いて困って、昨日は、心臓が病んで、ニトロをなめるほどでした。

花子ちゃんの事故で、医者通いです。画もうまくいかないし、厄落としに、パソコンの先生達に、ご馳走することに、しました。

こんにちは。どうも、大変&忙しそうですね。
そういうときは厄落としではありませんが、リズムを生活のリズムを変えるといいようですね。

踏切は、よ~く見るといろいろな種類はもちろん、たたずまいがあって面白いですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「哲学」的な踏切:

« いよいよ川崎記念。。。 | トップページ | 鉄道博物館のおみやげ »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30