無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 2008年最後のカシオペア | トップページ | 2009年はじめての撮影は近くで国鉄型 »

2009/01/01

牛年も鉄と馬をよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。
2009年は丑年ですが、鉄と馬と本の日々をよろしくお願いいたします。

P2008123151_2

近くの駅のディスプレーです。ちょっとかわいいですね。
ちなみに先月の25日くらいまでは、下のような感じでした。

P2008123152

今年もタイトルどおりの話題でお目にかかりたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

« 2008年最後のカシオペア | トップページ | 2009年はじめての撮影は近くで国鉄型 »

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

 あけましておめでとうございます。おととしの暮れに手に入れた一眼カメラが去年は大活躍したおかげで撮り鉄という新しい世界にどっぷりと浸かる1年となりました。特に住んでいるところの近くにたくさん撮影できるところがあることを知ったことは大きな収穫と言えますね。今年も引き続きあちこち出向いて写真を撮りたいと思います。

 それでは、今年もよろしくお願いします。

mattohさん、こんにちは。あけましておめでとうございます。
さきほど貴ブログを訪問していたところでした。
私も数年前にデジタル一眼レフを購入して、写真趣味が復活しました。あんまり遠くは行けませんが、近くでも面白そうなところを探しています。
なにかいい情報があったらブログで紹介していただけるとうれしいです。

こちらこそ今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。

年頭の朝早くから、良い写真がとれて、よかったですね!!

趣味の多いことは、とてもよいことです。
私も今年はがんばるぞ~~~~。

あけましておめでとうございます。
このお正月はとても天気がいいので、鉄道の写真を撮るというよりは空の青さを感じたり、富士山を眺めたり、田んぼの霜柱を観察したり、そんなことをしながら、ついでに時間を合わせて写真を撮っているというところです。

今年もよろしくお願いしますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛年も鉄と馬をよろしくお願いします。:

« 2008年最後のカシオペア | トップページ | 2009年はじめての撮影は近くで国鉄型 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30