東武線で「きりふり」を撮る
お正月は観光地行きの臨時列車がたくさん走ります。近くを走っている東武線でも日光へ向かう臨時特急きりふりが350系で運転されるので、お正月休みに撮りに行ってきました。350系は伊勢崎線の優等列車を一気に近代化した1800系と重なるので懐かしい車両です。
というわけで午後ののぼりを狙うべく姫宮駅北方へ向かいました。
通過予定時刻の40分前くらいに到着。日光線、伊勢崎線のバラエティにとんだ車両が通るので、いろいろ撮りました。
まずはメトロの03系。最初に見たときにはずいぶん斬新に思いましたが、もう誕生から20年も経っているんですね。
続いてやってきたのは区間快速。
6050系ですが、先頭が両パンの編成が来ました。やはり電車はこうじゃないと迫力ありません(*゚▽゚)ノ
次にやってきたのは、最新鋭の50050系です。これまでの東武電車のイメージを変えました。やはり田園都市線に乗り入れるにはこのくらいおしゃれでないといけないのかもしれませんね。
次は1800系を駆逐した300系(350系)のりょうもう。さらに日比谷線乗り入れ用の20000系がやってきました。こちらはアイスホッケーチーム・日光アイスバックスのラッピング車でした。アイスホッケーは札幌オリンピックのころは人気スポーツでいくつものチームがありましたが、昨年、西武鉄道チームの解散が発表され、すでに日本だけではリーグ戦を維持できなくなるなど厳しい状況ですね。若林兄弟や引木選手が活躍した時代が懐かしいです。
さて待つこと30分ほどで本命のきりふりがやってきました。
ゆっくりと走ってきましたが、やはり歴史を感じさせるスタイルです。4両編成なのでもう少し近くで撮ったほうがよかったみたいですね。
続いては、東武線でいまいちばんの勢力と言える10000系が来ました。平凡と言えば平凡な車両ですが、8000系の牙城を崩すにはこのくらい普通の感じのほうがいいのかもしれません。そして、東急の5000系も来ました。横浜の港北からはるばると空っ風の吹く埼玉県まで遠征してきました。
そして、現在の東武のスター、スペーシア(100系)が来ました。のっぺりした感じに好みが分かれるようですが、車内設備はなかなか立派です。この車両が隅田川を渡り浅草駅に入ってくるところをはじめて見たときは周辺の雰囲気と時代感覚があまりに違うので相当違和感を感じましたが、いまはもうすっかり慣れましたね。
そしてやってきました、8000系。東武電車を象徴する存在ですね。後ろ側についていた付属の2両編成は前面未更新の東武顔でしたが、この場所では撮れませんでした。その次は東急の8500系。東武の8000系と同じく一世代前の車両のような感じがしますね。
風の冷たさが身にしみてきたところで最後の締めは再び6050系の区間快速です。
今度は、パンタがひとつの編成でした。はるばる日光からやってきましたが、浅草まではもう少し時間がかかります。
およそ1時間くらいの滞在でしたが、このほかにもいろいろな車両がやってきました。東武線、東京メトロの日比谷線と半蔵門線、東急と各社が入り混じっている路線なので、久しぶりに形式の勉強ができました(゚ー゚;
最後は東武10000系と私です。
« 江ノ島から藤沢まで江ノ電で | トップページ | 日が長くなりました。。。 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント