無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 冬晴れのなかの東武線 | トップページ | 東武線で「きりふり」を撮る »

2009/01/11

江ノ島から藤沢まで江ノ電で

この日は仕事で藤沢方面へ。最寄り駅が鵠沼だったので久しぶりに江ノ電に乗りました。打ち合わせ前に江ノ島駅で少しばかり撮影。
P2009011012 P2009011013
駅から出て、腰越までの併用軌道のシーンも狙ってみました。しかし車も歩行者も多く、なかなかうまく撮るのは難しかったですね。皆さん、慣れているのか結構、電車の直前を横断したりしてヒヤヒヤするシーンもありました。
P2009011018 P2009011017
この併用軌道のすぐ脇にある江ノ電もなかの扇屋さん。車両の前面がそのままお店になっているので有名です。
繁盛しているようでした。
P2009011014
さて打ち合わせ後は藤沢駅に向かいました。すっかり暗くなっていたので途中で撮影ができなくて残念でしたが、藤沢駅の連絡通路ですばらしい富士山に出会いました。ちょうど入ってきたのは小田急8000系です。
P2009011015
さてあとは湘南新宿ラインで帰宅するのみですが、その前に駅のホームの売店を撮影。
さまざまなメディアでとりあげられていますが、元祖湘南型の80系電車を模したお店です。もう暗くなっていたのでヘッドライトを灯していましたが、その昔に見た80系300番台の雄姿を思い出しました。
P2009011016
このあと東京行きの上り電車に乗り込み、戸塚で湘南新宿ライン小金井行きに乗り継ぎましたが、東北線蓮田駅での人身事故の影響で行き先が品川に変更!!!
これならそのまま東京行きに乗っていればですが、後の祭り。普段は使わない品川駅臨時ホームに降りられたのがせめてものなぐさめでした。

« 冬晴れのなかの東武線 | トップページ | 東武線で「きりふり」を撮る »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江ノ島から藤沢まで江ノ電で:

« 冬晴れのなかの東武線 | トップページ | 東武線で「きりふり」を撮る »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30