無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 牛年も鉄と馬をよろしくお願いします。 | トップページ | 国鉄型特急をもういちど »

2009/01/01

2009年はじめての撮影は近くで国鉄型

2009年の元旦、関東地方は快晴の朝を迎えました。風は少々強いものの撮影日和でした。新年なので富士山とからめて国鉄型車両を撮ってみようと昨日も行った場所で2009年初の撮影をしました。
まずは日光1号。赤味がかった朝の光線が車体の色とマッチしているかもしれません。

P2009010106

このときはあまり人もいませんでしたが、次の北斗星の時間には数人のカメラマンが集っていました。今日は半分影になるのを承知で外側から。EF8195でした。EF510への置き換えが発表されているので、北斗星をひくEF81はいままで以上に注目されそうです。

P2009010105

続いて、おはようとちぎ。こちらも当たり前のように見ていますが、新型車両が増えてきて影が薄くなった印象です。このころの富士山のアップも一緒に。

P2009010107 P2009010108

実はこの日、いちばん撮りたかったのは彩野編成で運転される日光81号でした。
平凡ですが編成写真で押さえたかったので、新白岡~久喜間へ移動しました。

P2009010109

東北線のこのあたりは下りは逆光になりますが、順光になる後追いも。

P2009010111

光線の具合いで、車体色がずいぶん違って見えますね。実感としてはちょうど2枚の中間くらいの色調でしょうか。お正月のうちにあと何回か撮影チャンスがありそうです。

« 牛年も鉄と馬をよろしくお願いします。 | トップページ | 国鉄型特急をもういちど »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
新年早々、寒い中の撮影とはパワーを感じます~。

DEN's supporterさん、あけましておめでとうございます。
寒さというよりは強風で顔が冷たくなってしまうのがつらいですね。でも北海道などの寒さに比べれば、ずっと楽です。
今年もよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年はじめての撮影は近くで国鉄型:

« 牛年も鉄と馬をよろしくお願いします。 | トップページ | 国鉄型特急をもういちど »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30