無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 刈上げの木 | トップページ | 渋谷の消えゆく風景 »

2008/12/15

8ミリ映写機の復活

高校生のころ、8ミリ映画を撮ったことがあります。アマチュアが使うビデオなどない時代です。そのあとくらいでしょうか、父も8ミリに凝って映写機も購入しました。あれから30年以上... 
数年前にちょっと動かしたら壊れてしまいメーカーに修理を依頼、そのまましまってあった映写機を出してみました。
セットしてスイッチを入れてみると、ちゃんと動きます。
P2008121401
一緒に入っていた伝票を見ると、ベルトの交換をしたようです。
しまってあったフィルムのうち未編集の短いものを選んで試写してみました。スクリーンがないので白いフリースに映します。
P2008121402 P2008121404
最初のフィルムは前後のコマから見て、奈良の東大寺のようでした。家族の姿は写っていませんが、撮影者は父でしょう。
もう1本は、室内での撮影でした。
P2008121405
カタカタとリズミカルな映写機の音を聞きながら無音のフィルムを見ていると、なんだかものすごく昔のように思えてきます。
映写機はエルモ社のST-180というものです。ホームページを見たら、今年の8月で修理受付を終了したということなので、大切に使わないと... 映写ランプの予備などどこかにあるといいのですが。

« 刈上げの木 | トップページ | 渋谷の消えゆく風景 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8ミリ映写機の復活:

« 刈上げの木 | トップページ | 渋谷の消えゆく風景 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30