無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« このお店の記憶は... | トップページ | 地元の鰻屋さん »

2008/11/07

伊峡でタンメン

先日、神保町の伊峡でタンメンを食べました。あの界隈では値段の安さで有名な老舗です。半チャンラーメンが有名ですね。発祥の地とも言われていますが、それには諸説があるようです。
仕事でたまたま近くまで行ったので寄ったのですが、最近は古本ともギターともごぶさたなので、本当に滅多に行く機会がなくなりました。
神保町にいちばん行ったのは高校生くらいのときでしょうか。とくに新本が割引で買えた日本特価書籍というお店は重宝しました。もちろん古本屋さんも何軒も回りましたが。本そのものに餓えていたというか、身体が読み物を求めていたというか、あの時代にもう一度戻ってみたいと思うことがあります。
本が身体の中に沁みこんでくるという来るという感覚は、しばらく味わっていないですね。
その頃は、さくら通りに東洋キネマの建物がまだあったなあ。何かのスタジオになっていましたが、あれは不思議な建物だったですね。
P1000651
伊峡では有名なラーメンではなく、タンメン(530円)を注文しました。初めてです。あっさりした塩味で、高校生のころだったら物足りないかもしれませんが、いまでは程よい加減です。
特別においしいというわけではなくても、リーズナブルな値段で快い接客をしてくれて、落ち着けぬほどに混んでいないお店は魅力的です。

このブログの姉妹編として「鉄と馬のお食事日記」というのを始めました。ランチやらお弁当やらを写真で紹介しています。
ぜひお立ち寄りください。

« このお店の記憶は... | トップページ | 地元の鰻屋さん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊峡でタンメン:

« このお店の記憶は... | トップページ | 地元の鰻屋さん »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30