無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 大宮であけぼのと出会う | トップページ | 京王6000系、ドアの上のシール跡 »

2008/10/05

近所の沼で釣りをしてみる

病院やスポーツセンターに行く通り道のそばにがあります(実家のそばの話です)。山ノ神沼と言うらしいですが、なんでやまのかみなのかはわかりません。近くに山はないし。
周囲1キロくらいの沼ですが、時おり釣りをしている人を見かけます。
先日も横を通ったときに、釣りなんて30年以上やっていない、と思った途端にやりたくなって近所のカインズホームに直行、道具を購入してきました。2.7メートルのグラスファイバーの竿に糸、浮き、針など一式ついたセットが498円! すぐに使えるえさ(198円)とバケツ(348円・万が一釣れたとき用)をもって夕方から釣り糸を垂れてみました。
こんな感じです。
P1000328
あまりアタリもなく、ぼんやりしているとチョンチョンと浮きをつつく気配があります。これでも中学生時代には尺鮒を釣り上げた経験があります! 慎重に対応します。
こんな風景です。
P1000329
この写真を撮った後、突然浮きが水中に引き込まれ竿が大きくしなりました。やわらかいグラスファイバーの竿ではとても上げられません。そのうちに針を取られてしまい、ジ・エンド...
25分間の釣りでした。ザリガニにしては重かったし、ナマズかライギョだったんでしょうか。真相は謎のままで、次回の釣りの日程も未定です。

しかし、結構おもしろいですね。

« 大宮であけぼのと出会う | トップページ | 京王6000系、ドアの上のシール跡 »

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近所の沼で釣りをしてみる:

« 大宮であけぼのと出会う | トップページ | 京王6000系、ドアの上のシール跡 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30