無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 渋谷の銀座線 | トップページ | 季節はずれのひまわりと秋の鉄塔 »

2008/10/12

一眼レフでフェアーウェイを撮影

3年半くらい前に購入したEOSKissを使用していますが、どうも最近不調です。ボディ以外の道具はレンズをはじめすべてフィルム時代のものなので、ガタが来ているのかもしれません(私自身と同じかも)。今朝は朝日がきれいだったので、テストもかねて近所でフェアーウェイを撮ってみました。

遠くで鳴り出した踏切の音がかすかに聞こえてきて、少しの間をあけてすぐそばの踏切も点滅を始めます。やがて彼方にヘッドライトが見え、国鉄特急色の車両がきらきらと光りながらやってくる瞬間は、30秒にも満たないわずかなものですが、いつもわくわくします。最初は普通に前から撮影します。
P2008101222
続いて、後追いでも1枚。こちらは逆光気味の上の写真と違って順光です。まだ光が弱いからか、少し赤味がかった感じになりました。
P2008101221
こうして見ると、まあ普通に撮れているとも言えますが、実は元々のデータで見てみるとピントの合い方どうも甘いようです。キャノンもニコンも新製品が出ていますし、レンズも含めて更新が必要かもしれません。カタログを見ながら、予算との相談ですが、考えようによってはしばらく楽しみができたとも言えますね。
そのあと近所の田んぼのあぜ道から1枚撮影。こちらはコンパクトデジカメです。いつの間にか、空がすっかり秋の色に変わっていました。
P2008101223

« 渋谷の銀座線 | トップページ | 季節はずれのひまわりと秋の鉄塔 »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは。最近宇都宮線沿線に撮影に行くと天候に恵まれないことが多かった自分ですが、今月最初の日曜日に出向いたときはちょうどフェアーウェイが通過するときに朝日が出てくれました。

 国鉄カラーも太陽の日に当たるとなかなか綺麗ですね。

こんにちは。
私、フェアーウェイという電車、初めて知りました。(/ω\)ハズカシーィ&メモメモ…。
競馬、メモリーのD氏も好きですよね~。
馬は騎馬民族説っての何故かウケました( ´艸`)。

mattohさん、こんにちは。この日は、朝日がとてもきれいだったので急遽、撮影に行きました。まわりの草木もキラキラと輝いていて、実際は写真よりももっと美しかったですね。
近いうちにmattohさんのよく行かれる蓮田駅近くでも撮ってみようと思っています。


Dens Supporterさん、いつもお世話になっています。
フェアーウェイは土日祝日だけ新宿~黒磯間を走っている快速です。ゴルフをやる人向きなんでしょうが、実際にゴルファーが多いのかどうかはわかりません
かといって、新幹線もあるので観光客が乗っているとも思えませんが。鉄道ファンが第一の対象かもしれませんね。
「鉄と馬」というと、古代中国の歴史モノblogと間違われそうなので、注釈してみました。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一眼レフでフェアーウェイを撮影:

« 渋谷の銀座線 | トップページ | 季節はずれのひまわりと秋の鉄塔 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30