無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 日産名車コレクションを遅ればせに買ってみる | トップページ | 護謨??? »

2008/10/18

グリーン車のマーク

湘南新宿ラインや常磐線の普通列車にも連結されるようになり、利用しやすくなったグリーン車。四つ葉のマークもおなじみです。車体についているグリーン車のマークは1種類ですが(たぶん、あまり考えたことがなかったのですが)、時刻表などでは普通・快速列車と特急・急行列車、指定席と自由席で記号が違います。
ところで先日、気がついたのですが、駅の案内表示ではきちんと区別しているのですね。
こちらが普通列車の自由席。
P2008101805 P2008101806
こちらは特急のスーパービュー踊り子の指定席です。上下で違いがはっきりわかります。
P2008101807 P2008101808
なかなか芸が細かいですが、当然、駅の中には記号の説明はないので一般の方は気がつかないでしょうね。
ところで、列車の案内表示は、線区名始発全車指定、それぞれの英語表記などいろいろな情報が表示されることにあらためて気がつきました。組み合わせもいろいろあるようで、いったんどんなパターンで表示されているのか、私にとって新たな謎となりました。

« 日産名車コレクションを遅ればせに買ってみる | トップページ | 護謨??? »

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

JR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリーン車のマーク:

« 日産名車コレクションを遅ればせに買ってみる | トップページ | 護謨??? »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30