護謨???
護謨っていう漢字熟語ですが、なんて読むんでしょう? 通勤途中などで見かけることがあり、そのつど気にはなるもののそのままになっていましたが、護謨というのはゴムと読むんですね。この歳になって、初めて知りました。
さらに、100円ショップの入っているビルにかかっている看板なので「ふーん輪ゴムを作っている会社なんだな」と勝手に思っていたら、まったく違っていました。
櫻護謨株式会社という名称は、なんだかストレートでいい名前です。
画数が多くて、書類が手書きの時代は大変だったでしょう。
こんな電車が走っている駅の近くにある会社です。
この車両もめっきり目にする機会が減りましたが、最新型の電車に比べると画数が多い(手間がかかっている)ように見えます。側面のコルゲート板のせいかもしれません。
« グリーン車のマーク | トップページ | 再び釣りに挑戦してみた »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
「私鉄」カテゴリの記事
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
- 千葉都市モノレールを訪問(2012.09.03)
- 笹塚駅から見えた富士山(2012.03.14)
- 逗子と金沢八景を結ぶ東急車輛専用線を歩く(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント