無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« グリーン車のマーク | トップページ | 再び釣りに挑戦してみた »

2008/10/24

護謨???

護謨っていう漢字熟語ですが、なんて読むんでしょう? 通勤途中などで見かけることがあり、そのつど気にはなるもののそのままになっていましたが、護謨というのはゴムと読むんですね。この歳になって、初めて知りました。
さらに、100円ショップの入っているビルにかかっている看板なので「ふーん輪ゴムを作っている会社なんだな」と勝手に思っていたら、まったく違っていました
P2008102301 P2008102302
櫻護謨株式会社という名称は、なんだかストレートでいい名前です。
画数が多くて、書類が手書きの時代は大変だったでしょう。
こんな電車が走っている駅の近くにある会社です。
P2008102303 P2008102304
この車両もめっきり目にする機会が減りましたが、最新型の電車に比べると画数が多い(手間がかかっている)ように見えます。側面のコルゲート板のせいかもしれません。

« グリーン車のマーク | トップページ | 再び釣りに挑戦してみた »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

私鉄」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 護謨???:

« グリーン車のマーク | トップページ | 再び釣りに挑戦してみた »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30