横浜線開業100周年、横浜線の謎を拝見
横浜線がまもなく開業100周年を迎えることは数週間前にたまたま乗った電車の記念ヘッドマークで気がつきました。臨時列車も走っているようですが、なかなか撮影の時間が取れません。そんな中で他の方のblogで横浜線の謎というのが駅に展示されていると言うのを知って、どこにあるのだろうと思っていましたが、新横浜駅で発見(?)しました。
新幹線中心、JR東海中心の新横浜駅なので展示は地味に、横浜線ホームへのエレベータ通路にありました。これはなかなか気がつきませんね。通路の横は新幹線ホームでちょうどN700系が発車するところでした。
(近くにいた小さな男の子が「おっ、N700系だ」と叫んだので気がつきました。子どもはすごい!)
展示はじっくり見ると面白いし、知らないことも結構ありました。個人的にはカラフルだった横浜線が懐かしかったですね。京浜東北線などでも見かけた記憶があります。
横浜線では大正時代に広軌化(1435ミリ)への試験が行われていますが、それには触れられていないようです。一般の人にはわかりにくいからでしょうか。線路の幅の点では、新幹線の大先輩とも言えますね。
見学後、横浜線に乗車しましたが、やってきた電車はたまたま記念ヘッドマークつきでした。
東神奈川駅で205系の並びで撮影。ヘッドマークは2種類あるようですが、どうもこのタイプばかりを見かけます。
« 夏の最後の房総横断旅行 その2 | トップページ | 広島更新色のEF65と出会う »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント