EL&SL奥利根号を渋川で撮る
さて、大宮であいづを撮影したあとは高崎線で北上します。そのまま上越線に乗り継ぎ、渋川へ。この日はEL&SL奥利根号のD51牽引区間をそれなりの場所で撮影するというのを目標にしました。本当は大宮でEL区間を撮影して新幹線で先回りするという手もあるのですが、この日は18切符だったので普通列車しか使えません。
どこで撮ろうか前日少し考えたのですが、渋川駅から比較的近い利根川の鉄橋で待つことにしました。ここなら多少の煙も期待できそうだったからです。しかし近いかと思いましたが、暑さのなかではかなりの道のりでしたね。
待つこと30分ほど、やってきました。
去ってしまえばあっけないものですが、この列車を水上まで追いかけるためそそくさと渋川駅まで戻ります。
途中振り向いたところで、上りの115系を撮影。15両とは言わないまでも6両編成くらいだともっと格好がいいのですが仕方ありません。
水上駅では子どもたちに囲まれて、帰りに備えて給水やら整備が行われています。近くの道を走っているドライバーの人もちょっと車を止めて記念撮影をしたり、やはり蒸気機関車は人気がありますね。
ここで切り上げて帰りは八高線でも乗って帰ろうかと思ったのですが、渋川の上路トラスの鉄橋が忘れられず上りのSL奥利根も撮影することに。今度は撮影ポイントが駅に近くなるのでいくぶんか楽です。待つこと10分ほどでやってきました。
山を下ってくるわけなので煙のないのは仕方がないところです。かなりゆっくりと走ってきたので、落ち着いて撮影できました。
渋川駅では20分以上停車するので駅撮りをしようと戻ります。長いレンズを持ってこなかっため背の高い夏の草に阻まれなかなか良いポジションが見つかりませんでしたが、なんとか場所を決めて出発を待ちます。
やがてゆっくりと走り出しました。客車が6両では荷が軽い感じですが、それでもそこそこの煙を上げて走り去っていきました。
これをもってこの日の撮影は終了。普通列車での東京までの道のりは、干からびた身体にはなかなかつらいものでした...
« あずさ71号とあいづを撮る | トップページ | 高崎周辺で出会った電車 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント