烏山線を訪問
8月13日の記事で日光駅の貴賓室公開を紹介しましたが、その日は烏山線も訪れました。
宝積寺駅に着くとキハ40がすでに止まっていました。国鉄時代の面影を色濃く残すキハ40が走っているというだけで感動してしまうのは年のせいですね...
烏山線の車両には七福神にちなんで愛称がついています。宝積寺駅に留置されていたの毘沙門天、乗車したのは福禄寿でした。
乗車すること35分あまりで烏山駅に到着。なかなか風情のある駅です。
こんな雰囲気の駅は、以前はどこでも見られましたが最近は減ってきましたね。
すでに2時過ぎていたのでどこかで昼食と思ったところ、駅前にそば屋さんが。簡単にすまそうということで迷わず入ります。
地元にちなんだ山あげそばという屋号ですが、駅そば風のお店にもかかわらず麺が手打ち風(?)でおいしかったです。テーブル席もあったので休めましたし。JR関東バスの直営とは珍しいと思いますが、北関東には結構あるのでしょうか?
同じ車両の折り返しに乗って戻りました。途中の大金駅で下り列車と交換。キハ40同士の交換もあとどのくらい見られるのでしょう。のどかでいい感じです。
移動の途中で見かけたものを2点ご紹介します。
宇都宮駅で見かけたEast i-Eです。この日は日光線を検測していたようです。
線路が写っているだけなので、これだけでは何がなんだかわかりませんが日光線の鶴田駅から隣接する富士重工の工場への引込み線の跡です。富士重工でレールバスなどを作っていたときにはここから各地に回送されていたそうです。車窓から見たところでは工場構内手前まではレールが残っているようでした。
ここを新車が通るのを、一度見てみたかったですね...
« こうみとミニエコー | トップページ | 京王6000系三昧 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
- 大宮駅のトレインフェスタでお買い物(2009.10.24)
- 再開した笹塚のいづみや食堂(2009.07.08)
- 久留里駅で途中下車(2009.05.24)
- 割り引き祭り(2009.01.21)
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント