無料ブログはココログ

おすすめの本

お願い

  • 当ブログではコメントおよびトラックバックは、承認制をとっております。不快な念をお持ちになる方もいらっしゃると思いますが、記事内容に関係のないスパムコメントやトラックバックが多いためですので、ご了承をお願いします。なお、明らかに記事内容と関連がないと判断したコメント、トラックバックは削除いたします。

« 新白岡近くの古代蓮 | トップページ | あずさ71号とあいづを撮る »

2008/08/01

夏の高尾山ケーブルカーと大きなやまゆり

夏のある日、いつもの通勤の電車とは逆方向に行ってみようと思い行き先も決めずに来た電車に乗りました。といっても首都圏の私鉄なのでそれほど遠くには行けません。結局、東京の奥座敷・高尾山に着きました。
京王線の高尾山口駅から少し歩くとケーブルカーの清滝駅に出ます。関東の駅フォトラリーにも選ばれている駅ですが、とくにそれらしい案内には気がつきませんでした。駅の正面に高尾山と大きく書かれているので、ほとんどの人は高尾山駅だと思うでしょうね。あまりに暑かったせいか閑散としていましたが、そうこうしていると山の上から緑色のあおば号が降りてきました。
Imgp2008073101 Imgp2008073102
ケーブルカーに乗るのは何年ぶりか、最後に乗ったのは高尾山のお隣の御岳山だったような。どちらにしても10年以上前です。早速乗り込みますが、なかなかの急勾配です。あとで調べたところ日本でもっとも急勾配のケーブルカーなんですね、知りませんでした。途中でもう1台のもみじ号と交換します。約5分で山上駅に到着。ホームもかなりの急勾配です。
Imgp2008073103 Imgp2008073104
山上駅近くの展望台から橋本方向(だと思います)を見たところです。夏なのでかすみがかかったような景色ですが、なかなかの見晴らしです。
Imgp2008073110
帰りは山道を歩いて下りましたが、下りとはいえ結構きつく後悔しました。登ってくる方と何組か出会いましたが、まったく頭が下がります。
清滝駅で今度はもみじ号に撮りました。
山上への荷物の搬入にも利用されているようでダンボールを積み込んでいました。横から見るとドアの角度とホームの角度が一致していませんが、車両のほうは山上駅の急勾配に合わせてあるようです。しばらくするとあじさいをバックに上って行きました。
Imgp2008073105 Imgp2008073106 Imgp2008073107
高尾山の上では、都心では見られない花に出会うことができました。歩きなが花の写真を少しばかり撮りました。大きなやまゆりを間近で見たり、かわいいあじさいの花を見つけたり、心が和みます。じっくり見ると花にはいろいろな表情がありますね。
Imgp2008073108 Imgp2008073111 Imgp2008073109
お昼もだいぶ過ぎていたので、清滝駅近くのお店で冷やしとろろそばを食べて、高尾山口駅に戻りました。
Imgp2008073112

« 新白岡近くの古代蓮 | トップページ | あずさ71号とあいづを撮る »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の高尾山ケーブルカーと大きなやまゆり:

« 新白岡近くの古代蓮 | トップページ | あずさ71号とあいづを撮る »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30