日光8号の栗橋駅運転停車を観察
日光駅の貴賓室を見学したあと宇都宮線で帰路につきましたが、ふと思いつき栗橋駅で下車。日光8号が運転停車をする様子を見てみました。日光でJRと東武の栄枯盛衰に思いを致した影響もあるかもしれません。
東北線の3番線ホームに沿って連絡線があります。左の写真が日光方、右が大宮方の乗務員交替用のホーム(?)です。大宮方の先にある信号機にはいろいろと注意事項が書いてあります。
日光8号の直前に区間快速浅草行きが栗橋駅を出発していきました。あいまいな記憶ですが、東武線と東北線の線路の間には、もう2,3本の線路があったような気がします。
日光8号が到着する数分前にJRの乗務員が歩いてやってきました。ホーム(?)上には屋根もあり、詰所もありますが大雨のときなどは通路を歩いている間に濡れそうで大変でしょうね。5分ほど停車した後、東北線の下り本線を横切りながら新宿に向かって走り去っていきました。
« 日光駅の貴賓室を見学する | トップページ | EF66を二題 »
「趣味」カテゴリの記事
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
- おでこがかわいい京成電車(2012.09.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笹塚駅より富士山を望む(2011.12.04)
- 古代蓮を鑑賞(埼玉県白岡町)(2011.07.16)
- 元荒川八幡橋の3色の桜(2011.04.19)
- 雪景色@渋谷区(2011.02.15)
- 山田うどんの浮遊するうどん(2011.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ひさしぶりの投稿(2020.07.31)
- ホリデー快速富士山3号を撮る(2013.09.08)
- 新宿駅でムーンライトえちご(2013.08.10)
- 東武スカイツリートレインを撮影(2012.11.18)
- だんだん消えていくんでしょうね、EF64と211系(2012.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント